「特集:健康新常識」を開設しました。
このページでは、現在は一般的に認められていないものの、10年後、20年後にはきっと「新常識」として皆様の健康づくりのためのお役に立つであろう健康知識、健康に関わる商品知識をお伝えしてまいります。
本日、サブページ2つ「空気清浄の新発想」「放射線が体にイイ」をアップしました。切実に健康をお求めの方はぜひご覧ください。
「特集:健康新常識」を開設しました。
このページでは、現在は一般的に認められていないものの、10年後、20年後にはきっと「新常識」として皆様の健康づくりのためのお役に立つであろう健康知識、健康に関わる商品知識をお伝えしてまいります。
本日、サブページ2つ「空気清浄の新発想」「放射線が体にイイ」をアップしました。切実に健康をお求めの方はぜひご覧ください。
コーウェイ空気清浄機AP-1008BH(標準価格63,000円
52,500円 2010年7月価格改定)の販売を問屋様、小売店様向けに開始しました。
★詳細情報はAP-1008BH詳細情報に掲載しましたのでご覧いただければ幸いです。
★個人のお客様は「かんたろう通販」よりご購入いただけます。
★最大の特長は「植物由来成分を使用した安全高性能なフィルターの採用」です。鳥取大学など公的機関の試験により鳥型インフルエンザウイルス99.97%除去能力が証明されています。
一般的な集塵性能、細菌、花粉、さらにアレル物質に対する除去性能も高く、すでに、自治体、学校、幼稚園、保育所などでもご好評いただいています。
2009年8月27日付読売新聞 より
国民生活センターは27日、室内の除菌・脱臭効果をうたった家庭用オゾン発生器の中に、人体に影響を及ぼす高濃度のオゾンを排出するものがあると発表した。
国民生活センターは今年5~8月、酸素を取り込んで吹き出し口からオゾンを排出する家庭用の発生器7銘柄を通信販売で購入。
試験室で30分間運転したところ、3銘柄で、10分以内に室内のオゾン濃度が0・05ppmを超え、運転停止後には0・31~1・01ppmになった。排出口から10センチの場所では、2・2~10・2ppmに達した。
全国の消費生活センターには2004年度から5年間で、「気分が悪くなった」などオゾン発生器の安全性に関する相談が計67件寄せられた。
(以上抜粋)
——————-
【代表・鈴木より】
新型インフルエンザ対策商品としてオゾン発生器や放電式によりオゾンを生じる空気清浄機が販売されています。
オゾンは強い酸化作用があり、濃度によっては健康被害をもたらす可能性が指摘されています。
健康への影響は個人差が大きく、適切に使用すれば効果がないというものでもないと思いますが、家庭には赤ちゃんや高齢者もいる場合がありますから、広く安全性が求められるのも当然とも言えます。しかし、だからといってこのジャンルの商品を一律に「買わない方がいい」というのは問題があります。
過去に「蒟蒻畑」が担当大臣の心ない発言で回収・製造休止となり製造会社だけでなく、こんにゃくいも生産者や地域経済にも深刻な打撃を与えたという事件がありました。明らかな失政です。
行政はこのような失敗を教訓に、オゾン発生器については十分に製造者側と話し合い、製造販売者、消費者双方にメリットのある現実的な方策を講じる必要があるでしょう。
ところで、新型インフルエンザウイルスを除去する機能付き空気清浄機は大手家電メーカーもそれぞれ出していますが、電気化学的な作用によるためオゾンの増加や周辺空気の変質の可能性があります。
弊社では国内大手製紙メーカー製の植物由来天然成分製フィルターを使用した高性能空気清浄機の販売を開始しました。
公的試験により、鳥型インフルエンザウイルスの除去率99.97%を確認。しかも、オゾンなど人体への有害成分の発生がなく、新型インフルエンザ対策製品として期待されています。
お問い合せは弊社までお気軽にお寄せください。
主に助産院・産科医院様向けに(株)ゼンケンの製品を販売開始いたしました。
(株)ゼンケンの製品は健康家電や浄水器を中心に多くの有機宅配、自然食品系流通企業で採用されております。スープメーカー、低速ジューサー、低電磁波暖房器具、浄水器を中心に販売してまいります。
弊社は8月12日(水)~16日(日)まで夏期休業を実施させていただきます。
出荷スケジュールは次の通りです。
なお、三育フーズ商品の沖縄向け発送は上記と異なります。詳細はお問い合せください。
カナダのブリティッシュコロンビア大学小児科の研究者らは、肉類中心で魚の摂取量が少ない北米圏の食事は、必須脂肪酸のひとつ「オメガ3脂肪酸」が不足し、乳幼児の目や耳などの神経発達を阻害する可能性があると発表しました。
オメガ3系脂肪酸には、サケやニシンなどの脂に多いドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)、また、エゴマやシソ、亜麻仁の種実に多いアルファリノレン酸があります。
研究者は「健康を改善するには妊婦と授乳期の女性に限らず、すべてのヒトが様々な種類の果物、野菜、全粒穀物、ナッツ、卵、魚を摂取すると同時に加工食品と調理済み食品を最小限に抑えることが必要」と述べています。
(NPO全健協 けんこう293)
びわ種粉末150gにつきまして、7月15日より卸売を開始し、すでに、自然食品店、クリニック、治療院などへの出荷を開始しております。
当商品は栄養損失の少ない、フリーズドライ製法により製造されており、お湯に溶かして、手軽にお召し上がりいただけるアミグダリン食品です。原料びわ種は国産100%。鹿児島出水市と徳之島の2カ所から取り寄せています。
お取り扱いをご希望の小売店様、治療院、クリニック様はお問い合せくださいませ。
かんたろう合資会社 TEL042-978-7222 FAX042-978-7238 担当:鈴木
びわ種粉末の詳細についてはアンテナショップかんたろう通販をご覧ください。
チーム・マイナス6% に企業登録しました。
できることから着実に実施していくことが大切です。
チームマイナス6%HPより…
「深刻な問題となっている地球温暖化。人類が繁栄した結果、CO2な どの温室効果ガスが増え、地球の温度が年々上昇しています。世界各地では、この地球温暖化によって様々な影響が現れ始めていて、例えばすさまじい台風や豪 雨で大きな水害が起こったり、逆に雨の降らなくなった地域もあって、植物が枯れてしまったりしています。温暖化による異常気象が、各地で報告されているの です。
この解決のために世界が協力して作った京都議定書が2005年2月16日に発効され、さらに2008年からは、京都議定書で定められた削減目標の第一約束期間に入りました。
世界に約束した日本の温室効果ガス排出量の削減目標は、1990年に比べて6%削減すること。これを実現するための国民的プロジェクト、それが「チーム・マイナス6%」です。」(以上)
地球温暖化については「実は太陽活動の活発化が主原因」という説もありますが、CO2排出削減運動は省資源・省エネルギー対策とも重なることから「やってもムダにならない」という面があります。
しかし、温暖化対策を安易に原子力発電推進、さらに「エコ商品」過剰消費に結びつけようとする動きには注意が必要でしょう。